専門分野:フランス演劇・舞台芸術理論
研究内容:
関心があるフィールドは古典演劇から20世紀の舞台芸術一般まで、幅広いのですが、その中で特に課題としているのは(1)現在までのフランス演劇史においてモデルニテを問うてきた作品および演劇論、演劇批評。(2)日本の古典演劇における身体。(3)日本の60年代以降のダンス、特に「舞踏」とその世界的な進化。
主要業績:
- Hijikata Tatsumi et les mots de la danse,” (Japon pluriel 6, Ph. Picquier, 06)
- “Danser après la bombe”(Europe, juin-juillet 06)
- “Le temps et le corps : dedans/dehors – sur la pensée du corps chez Hijikata Tatsumi.” Le temps des Œuvres. Mémoire et préfiguration (Presses Universitaires de Vincennes, Paris 01)
- 「失われし身体を求めて」(『表象のディスクール 3』東京大学出版会 00)
- Takeuchi Yoshimi, “Modernité chinoise, modernité japonaise”(翻訳、Cent ans de pensée japonaise, Picquier 96)
- “Jouer et vivre en femme: statut corporel de l’onnagata du kabuki”(Le corps en jeu,CNRS 93)